> > > > リンナイ「ココットプレート」でピーマンの肉詰めを作りました

越後プロパンBLOG

2025.02.13  COOKING ココットプレート お肉のおかず 野菜のおかず

リンナイ「ココットプレート」でピーマンの肉詰めを作りました

みなさん、こんにちは~

わたし達の暮らす新潟県も各地で豪雪の影響から不便な暮らしをされている方もいらっしゃいますよね

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

足元が悪い日はなるべく不要不急の外出は避け、ご自宅でゆっくりと過ごすのが望ましいですよね

節分も過ぎ、春の訪れもすぐそこまで来ているはずです!

新潟の冬を一緒に乗り切りましょう(^^)/

さて、今回は除雪作業が忙しくて食事の支度もままならない時にもぴったりな、ほったらかし調理で「ピーマンの肉詰め」を作ってみたのでご紹介します!

 

【材料】

・ピーマン 3個

・豚ひき肉 150g

・玉ねぎ 1/4個

・パン粉 大さじ2

・牛乳 大さじ1と1/2

・にんにくすりおろし 少々

・塩 小さじ1/4

・こしょう 少々

・薄力粉 適量

(A)ケチャップ 大さじ1

(A)ウスターソース 大さじ1

(A)水 大さじ1

(A)からし 適量

 

【作り方】

①玉ねぎをみじん切りにして耐熱ボウルに入れたら、サラダ油小さじ1(分量外)を混ぜ、600wのレンジで1分加熱する

②ボウルにパン粉と牛乳を入れて混ぜ、①とにんにく、塩こしょうを混ぜ合わせたら、豚ひき肉を加えてよく混ぜる

③ピーマンは縦半分に切って種を取り除き、薄力粉をはたいたら、6等分にした②を詰める

④③をココットプレートに並べ、グリルへ入れる。

リンナイ「デリシア」とリンナイアプリ「+RRECIPE」を接続し、「自動調理をスタート」ボタンを押して点火する

ここがすごい!

リンナイ「デリシア」は自動調理機能が搭載された最新式のガスコンロです

リンナイアプリ「+RRECIPE」と接続すればレパートリーが広がること間違いなし

自動調理機能で家事ラク、ほったらかし調理が叶います!

⑤耐熱容器にAを入れてレンジで温め、よく混ぜ合わせたら皿に盛った④にかけて完成

 

フライパンで作ると裏表返しながら火を通すので、ピーマンと肉だねが剝がれてしまうこともありますが、

ココットプレートを使用してグリル調理なら両面焼きで火を通すので安心ですね

あっという間にみんな大好きピーマンの肉詰めが完成です( *´艸`)

しっかり栄養を摂って、新潟の冬を乗り切りましょう!

 

 

おすすめのレシピ

「スライスポテトのミートグラタン」